最近の記事
header_logo.GIF

ブラジル進出ならお任せ下さい。

2025年04月18日

「第2回ふるさと“いいもの”展」@サンパウロへの出展者の募集について

◆日 時:7⽉10⽇(⽊)ー13⽇(⽇)
◆会 場:サンパウロ・エキスポ(ブラジル・サンパウロ市)
◆主催・共催:ブラジル⽇本都道府県⼈連合会(県連)、農林水産省、ジェトロ・サンパウロ事務所、JICA他
◆出展料:︓15万円
◆募集定員:50名
◆詳細:https://www5.jetro.go.jp/newsletter/kob/2025/sanpaulofes25/sanpaulo.doc.pdf
◆お申込み:以下の申込書を主催者(ブラジル日本都道府県県人会連合会)とジェトロサンパウロ事務所にお送りください。
宛先:ブラジル日本都道府県県人会連合会 長屋様 nagaya@nagaya.com.br
CC:ジェトロサンパウロ事務所 sao@jetro.go.jp
申込書:https://www5.jetro.go.jp/newsletter/kob/2025/sanpaulofes25/sanpaulo.app.docx
◆申込締切:2025年4月24日(木)

posted by Mark at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月19日

中南米ビジネス産学官交流会「日本食」 NEW!

11月に来日する中南米の食品バイヤーとの商談会を開催します!
日本食品を輸入したいバイヤー(ブラジル・ペルー)5社が来日します!
日本食の輸出や情報収集のため、直接話をしてみませんか?

■日 時:2024年11月26日(火)14:00-17:00
■会 場:虎ノ門ホール(加瀬の貸会議室) 東京都港区西新橋1-9-5酔心興栄ビル2階
■主 催:中央開発(株):令和6年度 中南米日経事業者等との連携強化・ビジネス創出委託事業(農林水産省)
■参加者:40〜50名程度、日本食品・調理器具等の輸出に関心ある民間企業、中南米に関係する公的機、研究大使館など
■内 容:中南米事業者発表・商談会
■詳細・申込方法
https://www.nikkeiagri.jp/R6/food-import-business2024.html
■申込締切:上記ページの登録フォームより11月15日まで
■備考:参加費無料、通訳あり
遠方・ご都合で当日の参加が難しい場合には別日で商談(オンライン含む)を設定できる可能性があります。
登録フォームよりご連絡ください。
posted by Mark at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月06日

【現地発ウェビナー】ルーラ新政権が始動―ビジネス環境の変化の見通し

ブラジルでは2023年1月、ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領率いる新政権が発足しました。ルーラ政権は低所得者層の生活向上に関わるテーマから着手したほか、税制改革等のビジネス環境整備や投資誘致による産業の強化、脱炭素・アマゾン森林保全、メルコスール強化とEUとの早期FTA発効にも積極的に取り組むメッセージを発信しています。
通算で3期目となるルーラ政権では、サンパウロ州知事を歴任し、特に都市部での知名度が高く中道寄りのアルキミン副大統領兼開発商工サービス相の存在にも注目が集まります。ロシア・ウクライナ情勢の変化に伴う資源・食糧供給不安、米中間対立、世界的な脱炭素化が進む中で、南米の巨人であるブラジルは今後どのようなスタンスに立ち、周辺諸国を巻き込んで経済・産業を発展させていくのか。
本ウェビナーではこうしたテーマを現地視点から解説します。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

〇ライブ配信:2023年3月16日(木曜)9時30分〜11時00分 *日本時間
(オンデマンド配信:2023年3月23日〜2023年5月23日)
〇場所:オンライン開催
〇受講料:一般:4,000円(消費税等込み)
     ジェトロ・メンバーズ: 2,000円(消費税等込み)
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。


posted by Mark at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

ルーラ新政権が始動―ビジネス環境の変化の見通し―開催のご案内

ブラジルでは2023年1月、ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領率いる新政権が発足しました。ルーラ政権は低所得者層の生活向上に関わるテーマから着手したほか、税制改革等のビジネス環境整備や投資誘致による産業の強化、脱炭素・アマゾン森林保全、メルコスール強化とEUとの早期FTA発効にも積極的に取り組むメッセージを発信しています。
通算で3期目となるルーラ政権では、サンパウロ州知事を歴任し、特に都市部での知名度が高く中道寄りのアルキミン副大統領兼開発商工サービス相の存在にも注目が集まります。ロシア・ウクライナ情勢の変化に伴う資源・食糧供給不安、米中間対立、世界的な脱炭素化が進む中で、南米の巨人であるブラジルは今後どのようなスタンスに立ち、周辺諸国を巻き込んで経済・産業を発展させていくのか。
本ウェビナーではこうしたテーマを現地視点から解説します。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

〇ライブ配信:2023年3月16日(木曜)9時30分〜11時00分 *日本時間
(オンデマンド配信:2023年3月23日〜2023年5月23日
〇場所:オンライン開催
〇受講料:一般:4,000円(消費税等込み)
     ジェトロ・メンバーズ: 2,000円(消費税等込み)
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。


https://www.jetro.go.jp/events/ora/514b7797f31bb7de.html?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=ORA230316
posted by Mark at 13:33| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月23日

ルーラ新政権が始動―ビジネス環境の変化の見通し―開催のご案内 受信トレイ

ブラジルでは2023年1月、ルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領率いる新政権が発足しました。ルーラ政権は低所得者層の生活向上に関わるテーマから着手したほか、税制改革等のビジネス環境整備や投資誘致による産業の強化、脱炭素・アマゾン森林保全、メルコスール強化とEUとの早期FTA発効にも積極的に取り組むメッセージを発信しています。
通算で3期目となるルーラ政権では、サンパウロ州知事を歴任し、特に都市部での知名度が高く中道寄りのアルキミン副大統領兼開発商工サービス相の存在にも注目が集まります。ロシア・ウクライナ情勢の変化に伴う資源・食糧供給不安、米中間対立、世界的な脱炭素化が進む中で、南米の巨人であるブラジルは今後どのようなスタンスに立ち、周辺諸国を巻き込んで経済・産業を発展させていくのか。
本ウェビナーではこうしたテーマを現地視点から解説します。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

〇ライブ配信:2023年3月16日(木曜)9時30分〜11時00分 *日本時間
(オンデマンド配信:2023年3月23日〜2023年5月23日)
〇場所:オンライン開催
〇受講料:有料
〇詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。


posted by Mark at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月13日

ブラジルビジネスセミナー(オンライン)   〜世界一日系人の多い国 ブラジル〜 開催のお知らせ

全世界で約360 万人いる 日本からの 移住者・日系人は、さまざまな分野で活躍し、移住先国の発展や日本との
  「懸け橋」や「パートナー」として重要な役割を果たしています。こうした日系社会の存在が我が国とのより強い
   絆になっていくよう、 JICA は日系社会との連携・協力に向けた取り組みを強化しています。特にブラジルは、
   推定約190 万人と、世界最大の日系人を抱え、多くの困難に立ち向かい乗り越えた日本人の活躍はブラジルの農業
   や経済発展に大きく貢献しただけではなく、日本人に対する厚い信頼と高い評価を勝ち取りました。その逞しさと
   ブラジル・日本、両国の心を併せ持っ た日系人をパートナーとすれば、大きなビジネスチャンスに繋がる可能性が
   あります。兵庫県は、1928 年に設置された国立移民収容所(現:海外移住と文化の交流センター)がブラジルへの
  25 万人の移住者の 送り出し拠点であった歴史的経緯もあり、ブラジルとの縁は深い と言えます。 以上の経緯から
  兵庫県ほか関西企業とブラジル日系社会との連携強化を目的としたセミナーを開催することとなりました。


   日時:2021年2月19日(金)14:00〜16:30(受付13:30〜)
   会場:オンラインにて実施(ZOOM)
   お申込みいただいた方に参加用のリンクをお送りします。
   主催:JICA
   協力:兵庫県
         ひょうご・神戸国際ビジネススクエア(ひょうご海外ビジネスセンター・神戸市海外ビジネスセンター・ジェトロ神戸)

   対象者:ブラジルにご関心のある民間企業
   参加費:無料 ※事前申込み必要
   定員:80名

   ■内容
     14:00-14:05  開会のご挨拶
     14:05-14:30  ブラジルの現況
     14:30-14:50 日系社会との連携〜ビジネスへの活用とJICAの支援〜
   14:50-15:10 ブラジルの投資環境
   15:10-15:20 休憩
   15:20-15:40 パラナ州との経済交流
   15:40-15:50 ブラジルでのJICA民間連携事業 
     15:50-16:00  JICAの海外展開支援制度のご紹介
     16:00-16:30 質疑応答

   ■お申込み方法:以下のWebサイトよりお申込み下さい。

     http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1330824&c=5302&d=7718


     お申込み締切:2月15日(月)
posted by Mark at 13:57| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月10日

南米の日系農業者とのオンライン商談会

農林水産省では中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出事業を実施し、南米5カ国
(ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペルー)の日系農業と日本企業のビジネス
  交流を進めています。
  世界の農業を牽引する南米には農業・食産業分野の企業にとって大きなポテンシャルがあり、
  さらに210万人の日系社会の存在は日本企業が南米展開する足掛かりになります。
  南米では日本の農業分野の技術・商品への期待は高く、さらに日本食は健康食品として注目
  されています。
  南米の日系農業者とのビジネスにご関心がある場合には、ぜひご応募ください!【パンフレット】

  〇時期:2021年1月27日(28日、29日予備日)午前
  〇対象:南米とのビジネスに関心を有する農業?食産業の日本企業
  〇対象国:ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビア、ペル
  〇内容:南米日系農業者とのオンラインでの商談会(企業紹介・現地ニーズ調査、南米へのビジネス展開検討)
  〇応募:2020年12月21日正午まで(応募は事業ウェブサイhttp://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1317729&c=3865&d=28b5から)
  〇事務局:中央開発株式会社 海外事業部 Tel:03‐3207‐1712 E-Mail:info@nikkeiagri.jp

  <詳細はウェブサイトをご覧ください>
    http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1317730&c=3865&d=28b5
posted by Mark at 23:47| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月10日

ブラジルセミナー ―最新のブラジル事情―(9/10) ブラジル・サンパウロからジルセウ佐藤弁護士をお招きし、ブラジルの政治・経済など 全般にわたる最新事情から日系社会の現状と移住者に関するお話をいただきます。海外 移住と文化の交流センターが開館10周年を記念して開催するセミナーです。

ブラジルセミナー ―最新のブラジル事情―(9/10)

ブラジル・サンパウロからジルセウ佐藤弁護士をお招きし、ブラジルの政治・経済など
全般にわたる最新事情から日系社会の現状と移住者に関するお話をいただきます。海外
移住と文化の交流センターが開館10周年を記念して開催するセミナーです。

■詳細・申込
http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1051292&c=5302&d=7718

-----------------------------------------------------------------------------------------
3. 中南米日系農業者等との連携交流・ビジネス創出委託事業(農林水産省)

中南米との農業・食産業ビジネスをサポートします!南米視察や日系農業者とのマッチ
ングにぜひご参加ください!日系社会を足掛かりに、農業大国である南米の市場にビジ
ネスの可能性を見出してはいかがでしょうか。

■詳細・申込
http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1051293&c=5302&d=7718

┏┓

posted by Mark at 21:17| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月06日

ジャパン・ハウス サンパウロ サンプル展示会】

ジャパン・ハウス サンパウロ サンプル展示会】

▼詳細はこちら
https://www.jetro.go.jp/events/faa/649bee472820a51e.html

◇日時:2018年10月3日(水)〜5日(金)
◇場所:ブラジル・サンパウロ
◇会場:ジャパン・ハウス サンパウロ
◇募集定員:15社程度(各社3品目程度)
◇出品対象者:
 日用品関連もしくは伝統工芸品等を製造または販売する日本の中小企業
 同製品を製造または販売する北米・中南米(ブラジル含む)等進出日系中小企業
◇本展示会における支援:
 【出展にかかる費用負担】
  出品料、施工費、カタログ作成費等をジェトロで負担します。
 【サンプル出品のメリット】
  現地語でのフライヤーを作成するなどPRを行います。各出品者の商品に関
  心を持った代理店やバイヤー情報を取りまとめ報告します。出品企業の方
  のアテンドは必要ありません(ご希望の場合はご相談ください)。
◇参加費:無料
◇申込締切:2018年7月11日(水)
◇お問い合わせ:
 サンパウロ事務所 担当:辻本
 Tel:+55-11-3141-0788 E-mail:sao-fair@jetro.go.jp

posted by Mark at 00:46| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

ブラジル食品市場セミナー及びブラジル向け輸出相談会in近畿」(3/20)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【チラシ】
https://www5.jetro.go.jp/newsletter/sig/2018/tirashi20180320.pdf

この度、標記のセミナーを滋賀県(大津)で開催します。

ブラジルは、人口2億人という巨大な消費市場を有しており、さらに約200万人
といわれる世界最大の日系人社会を有しています。100年以上にわたるブラジル
日系社会の歴史は、ブラジル国内の日本食の歴史でもあり、長い年月をかけて、
ブラジル社会に日本食文化を根付かせてきました。

今年は日本移民110周年を迎える年であり、当地の各県人会も今まで以上に日本
食文化の発展に意欲を示しております。ジェトロ・サンパウロ事務所では、
当地県人会連合会と協力した、日本産食材の輸入促進事業を実施いたします。

このたび、ジェトロ・サンパウロ事務所が契約するブラジル食品輸入の専門家
が3月15日〜23日に訪日する機会を捉え、「ブラジル食品セミナー及び貿易相談会」
を日本各地で開催いたします。

ジェトロ・サンパウロ事務所の具体的な取り組み(「日本祭り」
(Festival do Japao)や、食品展示会の出展など)や、ブラジルの食品市場
輸入規制等について解説するほか、コーディネーターが、企業様と個別に面談し、
ブラジル市場への適合性や貿易相談に乗らせていただきます。

◇日時/2018年3月20日(火)セミナー:14時〜15時 個別相談会:15時15分〜
※個別相談会は先着順になります。
 ご希望に沿えない場合もございますので、ご了承ください。
◇場所/コラボしが21 3階(大津市打出浜2-1
◇参加費/無料
◇お申込・詳細はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/sig/970cfa1074218f74.html
◇締切/2018年3月19日(月)12:00まで ※延長しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

posted by Mark at 14:19| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月07日

ブラジル医療機器 現地セミナー・商談会

ジェトロでは、ブラジルの医療機器分野において新たな海外販路開拓を目指す企
業の皆様を対象に、「ブラジル医療機器現地セミナー・商談会」を実施します。
是非、この機会に参加をご検討ください。

◆日 時:2012年5月21日(月曜)〜25日(金曜)
◆開催地:ブラジル・サンパウロ
◆対象分野:医療機器、関連サービス等
◆内 容:・ジェトロ主催ブラジル医療機器セミナー
(予 定)・HOSPITALAR 2012 ジャパン・パビリオン出展
     ・市場視察(現地病院等)
◆経 費:現地渡航に係る経費、現地滞在に係る経費、出品物の国際輸送に係る
     経費、商談準備に係る経費などは参加者にご負担いただきます。
     詳しくは添付の案内をご参照ください。
◆定 員:10社程度

◆詳細・お申し込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/world/cs_america/br/events/20120105433-event

◆お申し込み締切:2012年2月3日(金曜)

◆お問い合わせ先:ジェトロ 機械・環境産業企画課
         (担当:設楽(しだら)、土屋)
         TEL:03-3582-4631 FAX:03-3582-7508
         E-mail:tna-med@jetro.go.jp
posted by Mark at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月23日

ブラジル医療機器 現地セミナー・商談会

◆日 程:2012年5月21日(月曜)〜25日(金曜)
◆開催地:ブラジル・サンパウロ
◆場 所:Expo Center Norte
◆主 催:ジェトロ
◆内 容: ジェトロ主催「ブラジル医療機器セミナー」
     「HOSPITALAR 2012」への出展
      市場視察(現地病院等)
◆定 員:10社程度(審査あり)
◆申込締切:2012年2月3日(金曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20120105433-event

≪お問い合わせ先≫                                   
ジェトロ機械・環境産業企画課(担当:設楽(しだら)、土屋)
TEL:03-3582-4631 FAX:03-3582-7508
E-mail:tna-med@jetro.go.jp
posted by Mark at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

グローバルな視点から見た日伯ビジネスの可能性   

◆日 時:2001年11月16日(水曜)13時30分〜17時30分
◆場 所:産経新聞大阪本社 8階 
◆主 催:大阪府異業種グループ交流促進協議会
◆共 催:産経新聞社
◆後 援:ジェトロ大阪本部
◆参加費:¥2,000
◆定 員:80名 (先着順)※定員に達した場合のみご連絡します。
◆申込締切:2011年11月11日(金曜)
◆詳細、お申込はこちら↓
 http://www.flor-azul.com/

≪お問い合わせ先≫                                   
フローラズール内セミナー事務局(担当:田中)
TEL:06-6841-7638
E-mail:jimukyoku@flor-azul.com
posted by Mark at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月29日

ブラジル「エネルギー・環境商談視察」ミッション

BRICsの一角として、そして2014年のFIFAワールドカップ、2016年のオリンピ
ック開催国として注目されているブラジルですが、経済の成長とともに電力不
足、環境破壊などの不安も大きくなっています。先進的な技術の導入に積極的
なブラジル政府は、さらなる成長に向けて、新たな技術を取り入れながら、省
エネや環境保護に向けた取り組みを今後強めていくものと思われます。
ジェトロはこうした状況を踏まえ、ブラジルへクリーンエネルギーおよび環境
分野を対象としたミッションを派遣します。同分野に関心を有するブラジルの
有力企業・関係機関の訪問や政府関係者などとの会合や、具体的なプロジェク
ト関連施設の視察などを予定しています。また希望者による技術紹介プレゼン
テーションやブラジル企業との商談会も実施します。ぜひご参加ください。

 ◇日 時: 2011年11月21日(月)〜11月25日(金)
 ◇会 場: ブラジル・サンパウロ、リオデジャネイロ、他1都市(予定)
 ◇主 催: ジェトロ
 ◇対象分野:省エネルギー、再生可能エネルギー、環境(水処理、廃棄物処理)
 ◇参加費: 無料
※現地費用(指定ホテル宿泊費、バス・添乗員費、国内フライト費
(解散後のフライトは含みません)、その他雑費)は別途指定の現地
旅行代理店への支払いが必要です。なお、申込後にキャンセルされ
る場合、規定のキャンセル料が発生する場合がありますので、予め
ご了承ください。
※ジェトロが実施するアンケートに必ずご回答ください。
 ◇募集企業数: 30名(先着順。定員になり次第締め切ります。)
 ◇お申込締め切り:2011年10月7日(金)
 ◇詳細・お申し込み:
  → http://www.jetro.go.jp/industry/environment/events/20110726922-event
posted by Mark at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月02日

ブラジル「エネルギー・環境商談視察」ミッションの参加者を募集します!

大阪府では、ジェトロと共同で、現地企業との商談会や工業団地の視察などを行
う「ブラジル『エネルギー・環境商談視察』ミッション」の参加者を募集します。
人口約2億人・GDP2兆ドルの市場規模、豊富な天然資源を背景に年4%の成長を遂
げているブラジルは、エタノール車の開発をはじめとする環境に配慮した新技術
の開発に積極的に取り組むなど、新エネルギーの開発に力を入れています。
今回、このようなブラジルの経済成長を大阪に呼び込むために、現地企業との商
談会や現地視察などを通じて、取引先の情報収集や人脈作りの支援を行います。
ブラジル随一の経済都市であるサンパウロ、資源メジャーの本社が集積するリオ
デジャネイロなどへの訪問を通じて、ブラジルとのビジネスの第一歩を築いてみ
ませんか。

◆期  間: 2011年11月21日(月)〜25日(金) 
◆都  市: サンパウロ、リオデジャネイロ、他1都市(予定)
◆参 加 費: 15〜20万円程度(ブラジル国内における指定ホテル宿泊費、バス
      ・添乗員費、国内フライト費相当分)
      ※現地までの往復国際運賃、査証、海外旅行保険等その他雑費は
      含まれておりません。
◆対象企業: 新エネルギー・環境関連分野の府内中小企業 5社程度(先着順)
◆支援内容: 本ミッションは、ジェトロ主催のブラジルミッションと合同で実
      施しますが、大阪府内に拠点を有する中小企業からの参加者には
      下記の支援を必要に応じて付加いたします。
      (例)企業紹介シートのポルトガル語翻訳、ポルトガル語通訳
        (商談会用)、事前マッチング用コンサルタント雇用など
◆主  催: 大阪府、日本貿易振興機構(ジェトロ)         
◆申 込 先: ジェトロのウェブサイトをご確認いただき、所定の方法で申込み
      ください。 ≪締切: 2011年10月7日(金)≫
      ⇒http://www.jetro.go.jp/events/mission/20110726922-event
◆問合せ先: 大阪府 商工労働部 経済交流促進課
TEL: 06-6944-6724 FAX: 06-6944-7618 担当:木村・小牟礼
  E-mail: keizaikoryu@sbox.pref.osaka.lg.jp
      ※下記URLにも応募方法等の情報を掲載しています
      ⇒http://www.pref.osaka.jp/keizaikoryu/kaigai/brasil2011.html

posted by Mark at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

ブラジル最新経済セミナー 〜最新のブラジル情勢と日本ブラジル関係の現状と見通し〜


http://www.osaka.cci.or.jp/b/pdf11/110623bra.pdf

====================================================■□■□■

2014年サッカーワールドカップ、2016年オリンピック開催が決定し、
大規模なインフラ整備が進められているブラジルで今、必要とされ
ているのは、人であり技術です。

そこで今回、日本企業が誇るものづくりの技術伝承やブラジル進出
を通して、日本とブラジル双方に有益な経済的・人的関係を促進
するため、下記のとおり「ブラジル最新経済セミナー」を開催する
運びとなりました。

基調講演として、三井物産株式会社 顧問 島内 憲 氏
(前ブラジル国駐箚特命全権大使)をお迎えし、現地最新情勢と
日伯関係の現状と見通しをご紹介頂くとともに、
ブラジル銀行名古屋支店長 エジミウソン・ミラン氏には、
ブラジル経済の流れと今後の見通しについてご講演頂きます。
是非、ご参加下さい。



◆日 時:   2011年6月23日(木) 14:00〜17:00

◆場 所:   大阪商工会議所 地下1号会議室
          (大阪市中央区本町橋2-8  TEL: 06-6944-6400)

◆地 図:   http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html

◆主 催:   在日ブラジル商業会議所(CCBJ)

◆共 催:   大阪商工会議所

◆協 賛:   ブラジル銀行

◆後 援:   大阪府、
      駐日ブラジル大使館、
      日本貿易振興機構(JETRO)大阪本部(予定)、
        株式会社 東洋経済新報社、
      株式会社 エヌシーネットワーク

◆参加費:   無 料(当日は名刺をご持参下さい)

◆お申込:   下記ご記入の上、6月17日(金)までにFAX(0586- 43-3228)
  にてお送り下さい。

◆定 員:   100名(定員になり次第、締め切らせていただきます)

◆言 語: 日本語(一部ポルトガル語。逐次通訳付き)

◆お問合せ:  株式会社 アバンセコーポレーション (本件担当:久保・比嘉)
          TEL: 0586-43-4634 FAX: 0586-43-3228
          Email: ayumi-higa@avance-corp.com

      大阪商工会議所 国際部 名越(なごし) 
           TEL: 06-6944-6400

◆プログラム:

14:00  開会挨拶 
   在日ブラジル商業会議所 
 会頭 川上 オズワルド 氏ほか

14:20  基調講演 「最新ブラジル情勢と日本ブラジル関係の現状と見通し」
       三井物産株式会社 
          顧問 島内  憲 氏

15:30  講  演 「最新ブラジル経済と今後の展望」
       ブラジル銀行 
          名古屋支店長 エジミウソン・ミラン 氏

16:20  名刺交換会
     
※講演者は1名追加になる可能性があります。

posted by Mark at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

ブラジル経済セミナー     〜ブラジルでのビジネスにあたってのヒント〜

   〜ブラジルでのビジネスにあたってのヒント〜

   日 時: 2011年2月17日(木)15:00〜16:30
   場 所: 大阪商工会議所 6階 末広の間(大阪市中央区本町橋2-8)
       http://www.osaka.cci.or.jp/Shoukai/Map_Tel/shozaichi.html
   主 催: 大阪商工会議所国際ビジネス委員会
   参加費: 無料
   定 員: 40名(定員になり次第、締め切らせて頂きます)
   お問合せ先: 大阪商工会議所 国際部:杖谷
    TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293
 ◇詳細・お申込はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/158164/jbumCkH7ci0D_103395/0217_burazil.html
posted by Mark at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月17日

ブラジル・ビジネスミッション

http://www.jetro.go.jp/events/others/20100707216-event

製鉄、食糧・資源投資先国であるブラジルは、BRIC’s の一角として注目され
てきました。2008 年のリーマンショックからいち早く回復し、2010 年の第一
四半期のGDP に関しては、中国やインド並みの高い数値になるとの予測がなさ
れております。2014 年ワールドカップおよび2016 年オリンピック開催等によ
る消費財の市場拡大、大型インフラ整備事業実施の可能性への期待から、製造
業にとっても魅力のある投資先国になりつつあります。
その様な背景の中、この度、ジェトロは、ブラジルに於ける投資・ビジネス向
けミッションを派遣する事になりました。本ミッションでは日系企業等から大
変関心の高い自動車関連、消費財関連および、電気・電子、物流関連の3コー
スに分けて、関係企業を訪問視察し、注目を浴びているブラジルの投資環境の
最新情報をご紹介いたします。
是非、この機会に奮ってのご参加をお待ち申し上げております。

■ミッション概要
○派遣期間:2010年9月13日(月)〜9月17日(金)(5日間・現地集合解散型)
○訪問先:サンパウロ(全コース)、クリチバ(自動車コース)
     サルバドール(消費財コース)、マナウス(その他コース)
○募集定員:各コース10名様まで(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
○企画主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)
○旅行企画・実施:日本通運株式会社 東京旅行支店法人営業部

■内容(予定)
※コースによって異なりますので、詳細は募集要項・実施要領をご確認下さい。
・現地工場視察
・港湾見学
・日系企業からの講演と夕食会
・日系商工会議所との懇親会 等


■各コースの旅行代金
<自動車コース>
一般参加:105,720円  ジェトロメンバーズ:95,720円
<消費財コース>
一般参加:107,210円  ジェトロメンバーズ:97,210円
<その他(電気・電子、物流)コース>
一般参加:111,120円  ジェトロメンバーズ:101,120円

■お申し込み方法
募集要項・実施要領
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/100913brazil_annnai.pdf
参加申込書
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/100913brazil_form.doc

上記URL添付の募集要項をご確認・ご承認いただき、参加申込書に必要事項をご記入
の上、日本通運東京旅行支店法人営業部ジェトロ係りまでFAX(03-3573-8531)また
はメールにて送付願います。

■お申し込み締め切り
2010年8月13日(金)

◇お問合せ先

<企画に関するお問い合わせ>
ジェトロ海外投資課 担当:浜口、小松
TEL:03-3582-5235 FAX:03-3585-7289
E-mail:obb@jetro.go.jp

<お申込み・旅行のお問合せ>
日本通運(株)東京旅行支店
法人営業部 ジェトロ係 担当:蟹江(かにえ)、間瀬(まぜ)
TEL:03-3573-8519 FAX:03-3573-8531
E-mail:trvl_csp@nittsu.co.jp
posted by Mark at 17:07| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ブラジルビジネスセミナー(大阪)」開催のご案内

http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20100702659-event

 ジェトロは、ブラジル政府関係者の来阪にあわせ、同国の最新経済状況やビ
ジネス機会をご紹介するセミナーを開催します。
 一昨年のリーマン・ショックは、株価・通貨の下落に見られるように、ブラ
ジル経済へも少なからず影響を及ぼしました。しかし、同国経済の原動力であ
る個人消費の好調は持続しています。また、今後サッカー・ワールドカップ
(2014年)、五輪(2016年)など、大規模なイベントの開催が続くことから、
インフラ整備や消費財などの市場拡大が期待されています。
 本セミナーでは、内需ビジネスの可能性、再生可能エネルギーやインフラ投
資の動向など、最新のブラジル・ビジネス情報をお届けします。併せて、ジェ
トロが本年9月に実施する予定の「ブラジル投資・ビジネスミッション」につ
いても、ご案内します。是非ご参加ください。

◆日時:平成22年7月29日(木)14時〜17時(予定)(受付時間13時30分)

◆場所:ヒルトン大阪 4階 金閣華の間
    (大阪市北区梅田1-8-8)
http://hiltonjapan.ehotel-reserve.com/hilton-osaka/access-guide/index.html

◆内容(予定)
1.「日本から一番遠いBRICs ‐ブラジル市場の魅力‐」
 ジェトロ貿易投資相談センター総括審議役(対外サービス担当) 
 サンパウロ・センター前所長 佐々木 光
2.「最近のブラジルのマクロ経済動向と拡大する消費市場」
 開発商工省生産開発局 投資誘致総合コーディネーター
エドゥアルド・アンドレー・デ・ブリート・セリーノ 氏
3.「再生可能エネルギーの導入状況について」
 鉱山エネルギー省エネルギー開発部長 アミウトン・モス・デ・ソーザ 氏 
4.「インフラ投資計画の動向とビジネス機会について」
 大統領府 調整・監督局長特別補佐官(高速鉄道・W杯・五輪担当) ロベルト・ガリベ 氏
5.「通信インフラの投資動向とビジネス機会について」
 国家通信庁(Anatel) 総務部長 ロドリゴ・バルボーザ 氏 
6.「ジェトロのブラジルビジネスミッションについてご案内」 
 ジェトロ海外投資課 課長 高橋 由篤


※都合により内容が変更になることがあります。予め、ご了承ください。


◆主催:ブラジル開発商工省、ジェトロ大阪本部

◆共催:大阪商工会議所(予定)

◆後援:近畿経済産業局(予定)

◆定員:60名(先着順)

◆受講料:無料

◆お申込方法
http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20100702659-event
上記URLに添付された参加申込書にご記入の上、FAX(06-6447-2336)にてお申込み下さい。

◆お申込締切:7月23日(金)

◆お問い合わせ先
ジェトロ大阪本部事業推進課(担当:三上、柴田、河浦)
TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
Mail: BPOS@jetro.go.jp
posted by Mark at 17:06| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブラジル投資・ビジネスセミナー〜資源・消費大国ブラジルの可能性〜」                             開催のご案内

http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/100802brazilseminar.doc

 ブラジルは、従来から製鉄、食糧・資源投資国、さらにはBRICsの一角とし
て注目されており、リーマン・ショックからのいち早い回復や2014年ワール
ドカップおよび2016年オリンピック開催等による消費財の市場規模拡大、大
型インフラ整備事業実施の可能性への期待から、製造業にとってより魅力の
ある投資対象国となりつつあります。
 今回の講演会では、危機後も好調なブラジル経済に関して、前ジェトロ・サ
ンパウロセンター所長が、マクロ経済、産業面から分析を試みます。さらに、
マナウスフリーゾーンでの高付加価値テレビ生産が急拡大しているブラジルの
家電製品市場の実態について、パナソニック(株)中南米総括グループ グル
ープマネージャーの奥村正人氏からそれぞれご講演いただきます。
 内需ビジネスの可能性、日系企業を含めた外国投資の動向について、最新の
情報を皆様にお届けします。是非、ご参加ください。


◆日時:平成22年8月2日(月)14時〜16時30分(予定)(受付時間13時30分)

◆場所:泉ガーデンタワー7階 コンファレンスセンターRoom1
    (東京都港区六本木一丁目6番1号)
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/izumi_garden/access.html

◆内容(予定)
1.「日本から一番遠いBRICs−ブラジル市場の魅力」
 貿易投資相談センター 総括審議役(前ジェトロ・サンパウロセンター所長)
                              佐々木 光

2.「ブラジル市場の可能性、成長戦略について」
 パナソニック(株)中南米総括グループ グループマネージャー 
        奥村 正人 氏

質疑応答

※都合により内容が変更になることがあります。予め、ご了承ください。

◆受講料
一般:4000円(税込)
ジェトロメンバーズ:3000円(税込)
※銀行振込にてお支払いください。
※銀行振込をご希望の方は予め下記問い合わせ先にご連絡願います。

◆主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆定員:100名(先着順)

◆お申込方法
https://www.jetro.go.jp/form/fm/fbb/061
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。

◆お申込締切:7月23日(金)

◆お問い合わせ先
ジェトロ海外投資課(担当:大辻、浜口)
TEL:03-3582-5235 FAX:03-3585-7289
Mail: obb@jetro.go.jp
posted by Mark at 17:05| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月15日

7/29 ブラジルビジネスセミナー


   日 時: 2010年7月29日(木) 14:00〜17:00(受付:13:30〜)
   場 所: ヒルトン大阪4階「金閣華の間」(大阪市北区梅田1-8-8)
   http://hiltonjapan.ehotel-reserve.com/hilton-osaka/access-guide/index.html
   主 催: ブラジル開発商工省、ジェトロ大阪本部
   共 催: 大阪商工会議所(予定)
   参加費: 無料
   お問合せ先: ジェトロ大阪本部事業推進課(担当:三上、柴田、河浦)
  TEL:06-6447-2316 FAX:06-6447-2336
  E-mail:bpos@jetro.go.jp
          大阪商工会議所 国際部 (名越)
  TEL:06-6944-6400  FAX:06-6944-6293

   ◇詳細・お申込はこちら↓
   http://r26.smp.ne.jp/u/No/134608/64B4kDH7ci0D_103395/0729_brasi.html
 
posted by Mark at 17:07| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

   ブラジル投資・ビジネスミッションのご案内

製鉄、食糧・資源投資先国であるブラジルは、BRIC’s の一角として注目され
てきました。2008 年のリーマンショックからいち早く回復し、2010 年の第一
四半期のGDP に関しては、中国やインド並みの高い数値になるとの予測がなさ
れております。2014 年ワールドカップおよび2016 年オリンピック開催等によ
る消費財の市場拡大、大型インフラ整備事業実施の可能性への期待から、製造
業にとっても魅力のある投資先国になりつつあります。
その様な背景の中、この度、ジェトロは、ブラジルに於ける投資・ビジネス向
けミッションを派遣する事になりました。本ミッションでは日系企業等から大
変関心の高い自動車関連、消費財関連および、電気・電子、物流関連の3コー
スに分けて、関係企業を訪問視察し、注目を浴びているブラジルの投資環境の
最新情報をご紹介いたします。
是非、この機会に奮ってのご参加をお待ち申し上げております。

■ミッション概要
○派遣期間:2010年9月13日(月)〜9月17日(金)(5日間・現地集合解散型)
○訪問先:サンパウロ(全コース)、クリチバ(自動車コース)
     サルバドール(消費財コース)、マナウス(その他コース)
○募集定員:各コース10名様まで(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
○企画主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)
○旅行企画・実施:日本通運株式会社 東京旅行支店法人営業部

■内容(予定)
※コースによって異なりますので、詳細は募集要項・実施要領をご確認下さい。
・現地工場視察
・港湾見学
・日系企業からの講演と夕食会
・日系商工会議所との懇親会 等


■各コースの旅行代金
<自動車コース>
一般参加:105,720円  ジェトロメンバーズ:95,720円
<消費財コース>
一般参加:107,210円  ジェトロメンバーズ:97,210円
<その他(電気・電子、物流)コース>
一般参加:111,120円  ジェトロメンバーズ:101,120円

■お申し込み方法
募集要項・実施要領
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/100913brazil_annnai.pdf
参加申込書
http://www5.jetro.go.jp/newsletter/obb/100913brazil_form.doc

上記URL添付の募集要項をご確認・ご承認いただき、参加申込書に必要事項をご記入
の上、日本通運東京旅行支店法人営業部ジェトロ係りまでFAX(03-3573-8531)また
はメールにて送付願います。

■お申し込み締め切り
2010年8月13日(金)

◇お問合せ先

<企画に関するお問い合わせ>
ジェトロ海外投資課 担当:浜口、小松
TEL:03-3582-5235 FAX:03-3585-7289
E-mail:obb@jetro.go.jp

<お申込み・旅行のお問合せ>
日本通運(株)東京旅行支店
法人営業部 ジェトロ係 担当:蟹江(かにえ)、間瀬(まぜ)
TEL:03-3573-8519 FAX:03-3573-8531
E-mail:trvl_csp@nittsu.co.jp
posted by Mark at 23:52| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

まもなく募集開始!!  ブラジル投資・ビジネスミッション

ブラジルは、従来から製鉄、食糧・資源投資国、さらにはBRIC'Sの一角として
注目されてきましたが、リーマン・ショックからのいち早い回復や2014年ワー
ルドカップおよび2016年オリンピック開催等による消費財の市場規模拡大、大
型インフラ整備事業実施の可能性への期待から、製造業にとってより魅力のあ
る投資対象国となりつつあります。
現在ブラジルには約310社の日本企業が進出(うち製造拠点約100社)していま
すが、こうした動きに伴ってその数も増加傾向にあります。
しかし同時に、日本からの距離やブラジル独特の文化、習慣等から、企業単独
ではアクセスし難い市場です。
本ミッションでは、現地視察によってこうした日本企業の皆様に投資対象国と
してのブラジルの投資・ビジネス等を情報提供します。

◆日 程:2010年9月13日(月)〜17日(金)
     ※現地滞在日程(現地集合、現地解散予定)
◆派遣国・地域:ブラジル・サンパウロ、マナウス、サルバドール
◆募集対象:中小企業
     (製造業:自動車関連、電気・電子、消費財(含む食品関連))
◆募集期間:2010年7月7日(水〜8月13日(金)(予定)
◆出品料:近日発表
◆詳細、お申込については、近日中にHPにてご案内します。

posted by Mark at 21:53| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月27日

ブラジル投資セミナー〜資源・消費大国ブラジルの可能性〜

http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20100312654-event

 ブラジル経済は2003年のルーラ政権発足以降、着実に経済回復を遂げ低成
長期から脱し持続的な中成長段階へと差し掛かっています。
 今回の講演会では、危機後も好調なブラジル経済に関して、ジェトロ海外
調査部中南米課の二宮課長代理が、マクロ経済、産業面から分析を試みます。
一方、進出の際の実務と留意点について、KPMGの星英次氏にご説明いた
だきます。さらに、味の素現地法人で代表取締役を務めた酒井芳彦氏から、
進出の経緯・現地での取り組み、今後ブラジル市場の成長性について、それ
ぞれご講演いただきます。内需ビジネスの可能性、日系企業を含めた外国投
資の動向について、最新の情報を皆様にお届けします。
 是非、ご参加ください。

◆日時:平成22年3月30日(火)14時〜16時30分(予定)(受付時間13時30分)

◆場所:日本貿易振興機構(ジェトロ)5階展示場
    (港区赤坂1-12-32アーク森ビル)
    http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

◆内容(予定)
1.「好調持続のブラジル経済〜次なるチャンスとリスク」
 ジェトロ海外調査部中南米課 課長代理 二宮 康史

2.「ブラジル投資実務と留意点」
 KPMG Global Japanese Practice支援本部 
               米州地域担当ディレクター 星 英次 氏

3.「味の素のブラジル事業戦略と事業課題」
 元味の素(株)中南米本部長・理事、現(財)海外職業訓練協会 
国際アドバイザー 酒井 芳彦 氏

質疑応答

※都合により内容が変更になることがあります。予め、ご了承ください。

◆受講料
一般:4000円(税込)
ジェトロメンバーズ:3000円(税込)
※セミナー当日、現金にて受付いたします。
※銀行振込をご希望の方は予め下記問い合わせ先にご連絡願います。

◆主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆定員:100名(先着順)

◆お申込方法
https://www.jetro.go.jp/form/fm/fbb/059
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。

◆お申込締切:3月25日(木)

◆お問い合わせ先
ジェトロ海外投資課(担当:大辻、浜口)
TEL:03-3582-5235 FAX:03-3585-7289
Mail: obb@jetro.go.jp
posted by Mark at 20:18| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月18日

ブラジル投資セミナー〜資源・消費大国ブラジルの可能性〜

http://www.jetro.go.jp/events/seminar/20100312654-event

 ブラジル経済は2003年のルーラ政権発足以降、着実に経済回復を遂げ低成
長期から脱し持続的な中成長段階へと差し掛かっています。
 今回の講演会では、危機後も好調なブラジル経済に関して、ジェトロ海外
調査部中南米課の二宮課長代理が、マクロ経済、産業面から分析を試みます。
一方、進出の際の実務と留意点について、KPMGの星英次氏にご説明いた
だきます。さらに、味の素現地法人で代表取締役を務めた酒井芳彦氏から、
進出の経緯・現地での取り組み、今後ブラジル市場の成長性について、それ
ぞれご講演いただきます。内需ビジネスの可能性、日系企業を含めた外国投
資の動向について、最新の情報を皆様にお届けします。
 是非、ご参加ください。

◆日時:平成22年3月30日(火)14時〜16時30分(予定)(受付時間13時30分)

◆場所:日本貿易振興機構(ジェトロ)5階展示場
    (港区赤坂1-12-32アーク森ビル)
    http://www.jetro.go.jp/jetro/profile/map.html

◆内容(予定)
1.「好調持続のブラジル経済〜次なるチャンスとリスク」
 ジェトロ海外調査部中南米課 課長代理 二宮 康史

2.「ブラジル投資実務と留意点」
 KPMG Global Japanese Practice支援本部 
               米州地域担当ディレクター 星 英次 氏

3.「ブラジル市場の可能性、成長戦略について」
 前味の素株式会社 中南米本部長・理事 酒井 芳彦 氏

質疑応答

※都合により内容が変更になることがあります。予め、ご了承ください。

◆受講料
一般:4000円(税込)
ジェトロメンバーズ:3000円(税込)
※セミナー当日、現金にて受付いたします。
※銀行振込をご希望の方は予め下記問い合わせ先にご連絡ください。

◆主催:日本貿易振興機構(ジェトロ)

◆定員:100名(先着順)

◆お申込方法
https://www.jetro.go.jp/form/fm/fbb/059
上記URLの申込フォームに必要事項をご記入の上、送信ください。

◆お申込締切:3月25日(木)

◆お問い合わせ先
ジェトロ海外投資課(担当:浜口、大辻)
TEL:03-3582-5235 FAX:03-3585-7289
Mail: obb@jetro.go.jp
posted by Mark at 21:09| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

サンパウロ農林水産物・食品ミッション

ジェトロでは、今後の食品市場開拓・輸出促進を目的に現地市場に対する理解を
深め、新たなビジネスチャンスを探るため、ブラジル・サンパウロへの視察ミッ
ションを派遣します。
ブラジルは現下の厳しい経済状況の中でも、ダイナミックな経済成長を続けてい
る南米大陸最大の国です。その中でもサンパウロは、ブラジル最大の都市である
と共に中南米経済をリードする都市です。さらにブラジルに進出している日系企
業約300社のうち大半がサンパウロに立地しており、世界有数の日系人社会がある
など日本との縁も深い都市です。
ブラジルでは最近、寿司を中心に日本食に親しむ層が増えています。また昨今の
健康ブームにより、ブラジルの日本食市場はさらなる広がりが期待されています。
ブラジルへの食品輸出にご関心のある皆様のご参加をお待ちしています。

◆派遣期間:2010年2月19日(金曜)〜24日(水曜)(機内泊除く2泊6日)
◆訪問都市:ブラジル・サンパウロ
◆企画運営:ジェトロ
◆旅行企画・実施:(株)日本旅行 赤坂公務・法人営業部
◆参加費:<一般> エコノミークラス:190,001円
          ビジネスクラス :804,287円

<ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会>
エコノミークラス:180,001円
ビジネスクラス :794,287円

◆定員:20名(最少催行人数10名程度)
◆申し込み締切:2010年1月15日(金曜)17時00分
◆詳細、お申込みはこちら↓↓
 http://www.jetro.go.jp/events/others/20091210610-event

◆お問い合わせ先:<企画・内容に関するお問い合わせ>
         ジェトロ農林水産事業課(担当:大澤、植原)
         TEL:03-3582-5546 FAX:03-3582-7378
         E-mail:afb@jetro.go.jp

         <旅行に関するお問い合わせ・お申し込み>
         (株)日本旅行 赤坂公務・法人営業部 食品ミッションデスク
(担当:笹本、高木、小林)
TEL:03-5402-6441 FAX:03-3437-3955
E-mail:syokuhin_mission@nta.co.jp
posted by Mark at 21:55| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月10日

ブラジル経済セミナー 〜最新のブラジル経済動向とデジタル放送の現状〜

有力新興4カ国BRICsの一角を成しG20のメンバー国でもあるブラジルは、安定した
経済成長で昨年後半の金融危機からの回復も早いと言われており、2014年にはサッ
カーのワールドカップ開催、2016年には五輪開催と、明るい話題が続いています。
また、2006年にはデジタル放送規格の日本方式採用が決定しており、新たなビジネ
スチャンスが生まれつつあります。農業大国かつ南米随一の工業国であるブラジル
と日本は、昨年の日本人移住100周年の例を挙げるまでもなく長い交流の歴史があ
り、近年は直接投資額も飛躍的に伸びています。
このセミナーでは、現職の駐ブラジル日本国大使 島内 憲 氏に現地の最新経済動
向をご紹介いただくとともに、(社)電波産業会より坂下 博彦 氏(パナソニック
AVCネットワークス社)をお迎えし、世界のデジタル放送事業の現状と技術規格の
日本方式採用により期待されるビジネスチャンスについてご紹介いただきます。

◆日時:2009年11月30日(月) 14:30〜16:30
◆会場:大阪産業創造館6階A/B会議室(大阪市中央区本町1-4-5)
    http://www.sansokan.jp/map/
   ※地下鉄「堺筋本町」駅、中央線2号出口または堺筋線12号出口より徒歩5分
◆プログラム
14:00  受付開始
14:30〜15:30 講演1 「ブラジルの経済動向と投資環境について」
       講師 駐ブラジル日本国大使 島内 憲 氏
15:30〜15:40 休憩
15:40〜16:10 講演2 「デジタル放送の現状とビジネス機会」
講師 社団法人 電波産業会デジタル放送国際普及部会普及活動作業班
副議長 坂下 博彦 氏
(パナソニック株式会社AVCネットワークス社デジタル放送事業推進室 参事)
16:10〜16:30 質疑応答
◆主催:大阪府、大阪市、(財)大阪国際経済振興センター(IBPC大阪ネットワークセン
    ター)、大阪商工会議所、大阪外国企業誘致センター(O-BIC)
◆後援:(社)関西経済連合会
◆申込み:こちらから申込書(PDF)をダウンロード頂きFAXにてお申込みください。
             ↓
 http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/index.html?j_main.html#20091130

※ 定員90名先着順。申込締切:11月26日(木) 但し、定員になり次第締切
◆参加費:無料
◆問合せ:IBPC大阪ネットワークセンター (担当:松本・寺西)
TEL:06-6615-5522 FAX:06-6615-5518 E-mail:akie@ibpcosaka.or.jp

posted by Mark at 23:44| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

トラノイ・オム1月展」「アトモスフェール3月展」出品者募集中!

■「トラノイ・オム1月展」■
◇会期:2010年1月21日(木)〜24日(日)
◇開催地:フランス・パリ
◇会場:パレ・ドゥ・ラ・ブルス(PALAIS DE LA BOURSE)(予定)
◇主催:TRANOI S.A.
◇出品物:メンズアパレル全般
◇出品料:未定
     <参考>
     前回のトラノイ・オム6月展実績
     466,000円/1小間(10平米)(助成後の金額)
◇申込締切:トラノイ・オム出品経験者  2009年10月16日(金)書類必着
      トラノイ・オム出品未経験者 2009年11月13日(金)書類必着

↓詳細・お申し込みはこちら
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20090715313-event

※事前に主催者審査に通過いただく他、申込にはいくつか条件があります。


■「アトモスフェール3月展」■
◇会期:2010年3月上旬(予定)
◇開催地:フランス・パリ
◇会場:チュイルリー公園(Jardin des Tuileries)(予定)
◇主催:SODES
◇出品物:レディスプレタポルテ
◇出品料:未定
     <参考>
     前回のアトモスフェール3月展実績
     418,000円/1小間(9平米)(助成後の金額)
◇申込締切:
アトモスフェール出品経験者  2009年11月30日(月)書類必着
アトモスフェール出品未経験者 2009年12月10日(木)書類必着

↓詳細・お申し込みはこちら
http://www.jetro.go.jp/events/tradefair/20090715447-event
posted by Mark at 20:44| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月19日

海外進出セミナー ( 『 現地化力 』、『日本での合弁事業設立と運営』 )

http://www.global-c.biz/annai/seminar3.htm

日時  2009年7月31日(金) 午後1時30分から午後5時  研修会
2009年7月31日(金) 午後5時から6時30分   懇親会 


場所 兵庫県加古川市加古川町寺家町天神木97-1
兵庫県加古川総合庁舎内
   兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」 会議室A
   http://www.kacom.ws/

交通 JR加古川駅より 徒歩3分 

費用 500円(研修会)
1500円(懇親会) 

申込先 グローバル・シー メール (info@global-c.biz) または 
FAX (020-4624-9593)で氏名・所属・電話番号を記載ください。

講師
・ 荒幡耕作氏
  オフィス ASIA2.0 代表、 2006 年 大手制御機器メーカー定年退職。   
  主にアジアパシフィック地域を中心に、数多くの現地販売法人の設立と経営に
  携わる。

  現地法人社長などを歴任。シドニー、バンコック、シンガポールなどの長年の
   駐在経験と豊富なビシネス経験を基に現在アジアビジネスコンサルタントとして
   活躍中。

  新しい視点に立った現地経営者向けビジネス書「現地化力」(春日出版)を出版、
  好評発売中。

・稲岡睦夫氏
  グローバル・シー有限会社 代表.。チェコのインスター・イッツ・ジャパンの社長
   並びにフランス企業との合弁事業 グローバル・エスエフの社長も兼務。
   http://www.global-c.biz/company/staff.html

概要   グローバル化する世界経済によりボーダレスとなった日本ビジネスの大きな
   変革の中、 グローバル人材である現地人との協働と、国内外の隔てのない
   ビジネスマネジメント能力が 求められています。

  本セミナー前半では、大手制御機器メーカーの海外事業戦略担当者として、
   海外現地販売法人の設立と経営に長年携わり、その経験の下に「現地化力〜  
現地化をする能力〜」 をキーワードに、新しい事業経営課題について、
ご講演いただきます。

  後半の部では、アメリカ駐在14年、ブラジル駐在2年の経験を持つ、稲岡氏が
   海外企業との日本での会社設立、運営方法などについて講演いたします。

  海外ビジネスに取り組む経営者や企業人の方々にとって、今後の海外ビジネス  
拡大を 図る上で 大いに参考になる内容となっており ますので、是非ともご参加
  戴きますよう ご案内いたします。

お申し込みはこちら
http://www.global-c.biz/otoiawase.html
グローバル・シー有限会社
050-7529-2085
posted by Mark at 00:24| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月23日

フランス・ビジネス環境セミナー 〜「フランスの税関規制」〜



◆日 時: 2009年3月11日(水)14:00〜16:00

◆場 所: 関西経済連合会 29階 会議室
     (大阪市北区中之島 6-2-27 中之島センタービル)
      http://www.kankeiren.or.jp/map.html

◆主 催: 対仏投資庁日本事務所、デーエス法律事務所パリ事務所
◆共 催: 大阪商工会議所、(社)関西経済連合会

◆講師・次第(予定):
※最新情報はこちら↓
  http://r26.smp.ne.jp/u/No/55278/C63q4hH7ci0D_103395/0311france.html

 14:00 「新しい欧州共同体税関規約について」
     デーエス法律事務所 パリ弁護士会所属弁護士 ジャンマリ・サルヴァ
 14:40 「対仏投資庁のサービス」
     対仏投資庁 日本事務所代表 クリストフ・グリニョン
 14:45 「フランス: 欧州の戦略的物流拠点」
     対仏投資庁 対仏投資担当官 クーロン和子

 15:00 コーヒーブレイク

15:15 「税関における偽造防止法の最新情報」
     TMI総合法律事務所 パリ弁護士会所属弁護士、
     東京弁護士会登録 デヴィ・ル ドゥサール

 15:30 質疑応答
 16:00 閉会

◆参加費: 無料(大商会員・非会員を問わず)
      ※当日はお名刺をご持参ください

◆言 語: 日本語/仏語(通訳付き)

◆お申込み:
 下記URLから申込書をプリントアウト頂き、必要事項をご記入の上、
 FAXでお申し込みください。
       ↓
http://r26.smp.ne.jp/u/No/55278/C63q4hH7ci0D_103395/0311france.html
 【お申込み先】対仏投資庁日本事務所 FAX:03-5733-8201


■お問合せ先:
 対仏投資庁日本事務所 ジェレミ・エルヴェ
  TEL:03-5733-8208 FAX:03-5733-8201
 大阪商工会議所 国際部 国際担当 竈門(かまど)、清水
  TEL:06-6944-6400

posted by Mark at 10:32| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月15日

最新ブラジル経済情勢 ‐資源・消費大国ブラジルの可能性


■日時:2008年11月27日(木曜) 14時00分〜17時00分 (受付13時30分〜)
■場所:ホテルニューオータニ 大阪B1「アイリス」(大阪市中央区城見1-4-1)
■内容:
 講演1「金融危機に直面するブラジル経済」
  ジェトロ中南米課 課長代理 二宮 康史
 
 講演2「ブラジル・ビジネス及びエタノール産業の現状と将来」
  三菱商事(株)嘱託 コーポレート担当役員(地域戦略)付 上席顧問 工藤 章 氏
 
 講演3「ブラジル市場における成長戦略について」
  パナソニック(株)中南米総括グループ グループマネージャー 奥村 正人 氏
■主催:ジェトロ大阪本部
■参加費:
 一般:3,000円
 ジェトロ・メンバーズ(中国経済情報研究会、農水産情報研究会会員含む):無料
■定員:70名 (先着順) ※定員になり次第、締め切ります。
■お申し込み方法:
 こちらから申込用紙(PDFファイル)をダウンロードして、FAXにてお申込みください。
(FAX:06-6447-2336) ↓
http://www.ibpcosaka.or.jp/network/event/2008/index.html?j_main.html#200811

■申込締切:2008年11月21日(金曜)

≪お問い合わせ先≫
ジェトロ大阪本部貿易投資相談センター(担当:林、北畠)
TEL:06-6447-2307 FAX:06-6447-2336
E-mail:osc@jetro.go.jp

posted by Mark at 01:48| Comment(0) | セミナー・イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする